毎日ゴキゲン♪の法則・スピ編

これからは「自分ファースト」で

2016-01-01から1年間の記事一覧

「自分テイスト」にこだわるパリの住まい☆☆☆

『もっと知りたいパリの収納』本多 さおり

その不調、スマホが原因かも?☆☆☆

『“スマホ首”があらゆる不調を引き起こす!』鄭 信義

ロジックを学べば、誰でもおしゃれになれる[男性編]☆☆☆☆

『最速でおしゃれに見せる方法』MB

『最速でおしゃれに見せる方法』メモ

おしゃれの大原則と3つのルール(P59) ■大原則 「ドレス」と「カジュアル」のバランスを整える街着をおしゃれに見せるには、日本人は「ドレス7:カジュアル3」がベスト。ルール1 服は「ボトムス」から揃える印象を変えるのがトップス、印象を整えるのがボ…

スマホを使えば、ランニングはもっとラク&楽しくなる!☆☆☆

『金哲彦のスマートランニング』金哲彦

『金哲彦のスマートランニング 』メモ

連絡先もスケジュールに入れておく(P52) 仕事相手からのメールを見て「カレンダー」にスケジュールを登録する時、相手のメールアドレスや電話番号、簡単な内容をメモ欄にコピペで貼り付けておく。例)相手からのメールで「○月○日○時に○で待ち合わせ」といっ…

金哲彦さんの練習メニュー理論がわかります☆☆☆

『金哲彦のマラソン練習法がわかる本』金 哲彦

「目指せ!美ジョガー!」の1冊☆☆☆

『「走る女」のランニングメニュー』金哲彦

「もう言い訳できません!」の掃除術☆☆☆☆

『子供とペットとスッキリ暮らす掃除術』東いづみ

決め手は「丁寧さ」☆☆☆

『上質なものを少しだけもつ生活』加藤ゑみ子

『上質なものを少しだけもつ生活』メモ

上質なものが上質な生活を作り出す(P13) 「もの」というのは、それを使う人の生活行為と一体化していなければならない。 上質なものは、丁寧な扱いや手入れを要求することが多い(P14) 手入れは、丁寧な所作、人やものを大切にすることを、体が覚えるために必…

自分でできる、目のケア☆☆☆

『目はスプーン1本でよくなる!』今野 清志

「なんにもない」の先にある暮らし☆☆☆☆

『なんにもない部屋のもの選び』ゆるりまい

1冊丸ごと貧血の本☆☆☆☆

『貧血大国・日本』山本 佳奈

料理研究家の人気は時代とリンクしている☆☆☆☆

『小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代』阿古 真理

ダイエットとは食と向き合うこと☆☆☆

『運動指導者が教える 食事10割でヤセる技術 』森 拓郎

『運動指導者が教える食事10割でヤセる技術』メモ

ダイエットは完璧主義になるほど、成功から遠ざかる(P9) 100点中60点を取れれば大丈夫というくらいの気持ちでよい。 「インスリン=肥満ホルモン」と呼ばれる理由(P64) インスリンは、下げた血糖を体内に取り込むだけでなく、分泌中に体脂肪の分解を抑制して…

むずかしいこと抜き!コツコツ走ればマラソンは完走できる!☆☆☆

『「3時間切り請負人」が教える! マラソンの極意』福澤 潔

『「3時間切り請負人」が教える!マラソンの極意』メモ

本命レースには3か月前から準備する(P52) ふだんの練習の距離と強度を20%くらい上げるイメージ。 練習のポイント(P53) 「嫌な練習・辛い練習はしない」「ジョグ」→時間を決めて走る「持久走」→距離を決めて走る「持久走」→ゆっくり走り始めて徐々にペースア…

「片づけスパイラル」にスイッチを入れる☆☆☆

『玄関から始める片づいた暮らし』広沢かつみ

『玄関から始める片づいた暮らし 』メモ

いつも部屋がきれいにできている人には、インテリアのイメージがしっかりできています(P80) 整理は、幕の内弁当(P184) 一目でおかずの種類がわかり、食べやすく、目で楽しめる。 散らかっているモノを見て、どうして自分はこれをしまえないのか?と考える(P1…

パートナーをリッチにするのは女性の仕事?!☆☆☆

『彼をお金持ちにする方法 』Dr.タツコ・マーティン

『彼をお金持ちにする方法』メモ

男性がもっとも優先することは相手ではなく「自分自身」(P20) これは恋愛に限らず、すべてのことに共通する。彼の心に響くのは、家族のための言葉ではなく、自分のための言葉。×:「家族のためにもっといい仕事についてね」→がんばる対象が自分以外なので心…

物欲に支配されないモノ選び☆☆☆

『モノは好き、でも身軽に生きたい。』本多さおり

『モノは好き、でも身軽に生きたい。』メモ

基本の掃除に使うのは3つだけ(P23) アルコール、過酸化ナトリウム(酸素系漂白剤)、重曹。アルコールスプレーは、拭き掃除の時に湿らせつつ除菌できるので便利。重曹は水回りの掃除や、鍋の焦げつきに。過酸化ナトリウムは衣類の漂白や、洗濯槽の掃除に。…

「薬を使わない薬剤師」が実践する健康習慣☆☆☆

『薬剤師の私が実践する 薬に頼らず健康に暮らす27の習慣』宇多川久美子

『薬剤師の私が実践する 薬に頼らず健康に暮らす27の習慣』メモ

1日300歩、2~3分だけ歩きの「質」を上げる(P116) 鏡を見ながら食事をしてみる(P148) 月に1度でOK。食べ方をチェックしてみよう。猫背になっていないか、かき込むように食べていないか、口に入れる量が多すぎないか。 「感食」5つのルール(P157) …

認知症、もう怖くない☆☆☆☆

『認知症は治せる 奇跡が起こる「コウノメソッド」』河野和彦

「感食」は結構ですが☆☆

『それでも薬剤師は薬を飲まない』宇多川久美子

『それでも薬剤師は薬を飲まない』メモ

ご飯はスムーズにのどを通り、パンがパサパサする理由(P70) ご飯はお米に水分を含むが、パンは水分を飛ばして焼き上げる。喉の通りをよくするために油分が必要になり、バターやジャムを塗りたくなる。ご飯の代わりにパンを食べると、ご飯では必要としない油…