フルマラソンを全部走ってゴール*1できるようになる練習メニューを探すため、金さんの著書を調べていたら出てきた1冊。「スマートフォンで進化した私のランニングライフ」というサブタイトルに興味が湧いたので読んでみた。
金さんに仕事の効率化をアドバイスしてもらえるとは思わなかった。
◆目次◆
はじめに
第1章 走りながら仕事をする、私の仕事術
第2章 スマートフォンで広がるランニングライフ
第3章 レースに参加してみよう
第4章 ステップアップしたチャレンジ
第5章 日頃の体作り
特別付録 週3から始めて4ヵ月でフルマラソンを完走する!トレーニング計画表
金さん、実はもともとデジタルガジェット好きでいろいろ試してきたのだそうだ。
iPhone登場で一気にできることが増え、この本の前半は主にさまざまなツールをどう使うか、というテーマ。
とはいえ2011年出版の本。現在はサービス終了したり仕様が変わっているものもあるので、情報としては少し古い。
マラソンの解説以外にも多忙を極める金さんが、いかにオフィス外で効率よく仕事をこなしているか、を知るのがこの本のポイントだと思う。「走る時間が取れない!」という人には参考になる。
同じアプリはなくても似たようなものは探せばあるだろうし、何よりやはり多忙な人が実際に取り入れているやり方は学べるところも多い。
原稿チェック依頼がメールで来た時のために、赤ペンを持って走る必要のある人はそんなに多くはないと思うが。
それでも、工夫すれば時間は生み出せるものなんだなあ、と実感した。
あとは、走ることで得られるメリット。走ることがこんなに仕事でもプラスになるんだ*2、というのも金さんに言われると説得力がある。
後半は、iPhoneをランニングのお助けツールとして使う方法や、もちろん体幹ランニングメソッドの基本も紹介されている。
なぜかトライアスロンのことまで言及してあったり、全体に広く浅く、のランニング本。当初の目的だった「練習メニュー」も、巻末付録として簡単なものが載っている。
走ってみたいけどなかなか…、という人には、気楽に読めて背中を押してもらえます。
私も時間をやりくりしてまた走ろう、という気持ちになりました。
私のアクション:5分間のウォーミングアッププログラムを写真でスマホに保存する♪
■レベル:離 めずらしい切り口の本なので。
以下は私のメモなので、興味のある方はどうぞ。※メモに関してこちらをご覧ください。
life.yasuko659.com