以前読んだ『ダイエットは運動1割、食事9割』の著者、森拓郎さんの本。ついに10割になったのか、と思って図書館で借りて読んでみた。
ほぼ前の本を継承する内容だった。
◆目次◆
プロローグ 運動指導者が提唱する食事10割のダイエット法
第1章 運動という悪習慣があなたを太らせている!
第2章 「食事10割でヤセる」技術
第3章 流行りモノダイエットの落とし穴
第4章 「食」を味方にできる人、敵にまわす人
第5章 太らないための6つの食習慣
エピローグ ダイエットの本当のゴールとは
この本を書いたきっかけは、出版社が「食事が10割」という内容で書いてください、というオファーだったそうだ。
この本は、まずは運動が嫌いな人、どうしても運動がしたくない人に読んでもらいたくて書きました。また、運動をしないとヤセることはできないと信じてしまっている人にも手にとっていただきたいと思っています。
……本書では、いかにして食事だけでヤセることができるかに焦点を置いたものとなります(P4)。
前半に「運動さえすればやせる」という考え方がなぜ間違いなのか、後半にどんな食事を摂ればやせるのか、という構成になっている。
運動だけでやせようとしたら普通の人が生活しながらするレベルでは間に合わないそうだが、それ以上に「食事を変えずに運動だけすると、脂肪はそのままで筋肉がついてずんぐりむっくりの体型になる」とあって衝撃を受けた。
この本でも、運動は好きならやればいいけど、嫌いな人がやせるためにむりやり運動するのは意味がないですよ、というスタンスだ。
ただし、食事を変えても下がったお尻は上がらないので、ボディメイクとして筋トレをする必要がある、とは書いてあった。
「流行のダイエット」をバッサバッサ切っていく第3章が面白かった。糖質制限はもちろん、グルテンフリー*1もまやかしと断言。ほかに、体にいいと思って摂っているものが本当にプラスなのか考えてください、という話も耳が痛い。アサイーもグラノーラも、グリーンスムージーも著者によれば意味がないどころかマイナスの方が多そうだ。
- 酵素栄養学では「体内酵素」は生涯で使える(作れる)量が決まっていると言われているが、これはあくまで仮説であり、科学的根拠はまだない(P168)。
- 豆乳は玄米同様、体内に取り込んだビタミン、ミネラルを排出してしまう反栄養素、フィチン酸などが含まれているので、栄養摂取の阻害になる場合もある(P184)。
※納豆やみそなどの発酵食品では消えるので心配ない。
- グルテンフリーダイエットの根拠のひとつは、小麦などに含まれるグルテンに食欲増進作用があるとわかったこと。グルテンを含む食品を食べていると、食欲が増して中毒的に食べ過ぎてしまう。そのため、グルテンを含む食品を避ければ、食欲が抑えられて太らない、という理論(P193)。
じゃあ何を食べるの、という答は前の本と同じ、「マゴワヤサシイ」食事になる。
まず間食や糖分の入った飲みものをやめ、一汁三菜(主食は控えめで)しっかり食べるところからはじめる。糖質を控えるなら、その分しっかりタンパク質を摂る。タンパク質はできれば植物性か魚がおすすめだが、植物性+魚と肉が1:1を目安にすればいいそうだ。
著者が繰り返し書いているのは、「自分で考え、判断できるようになろう」ということ。
「○○だけ食べればよい」というルールがあれば、考える必要もなく、楽に思えるが、その安易な考え方が太らせる原因のひとつだという。
著者の経験上、そういう考え方をしている人は、結果が出にくいそうだ。
正しい食の知識を少しずつでも蓄え、自分の頭で考え、食べ物を取捨選択できるようになることが、ダイエットの王道なのだ。
この本で説いているのは、「リバウンドしづらく、やせやすい身体を作ることができる食事のあり方と頭の鍛え方」。
ダイエットというと、ついつい“一時期がんばってやせる”短期決戦型をイメージしてしまうが、食事もっといえば生活そのものを変えることなのだ。続けることができなければ、いずれは元に戻ってしまうのだから。
一番響いたのは、エピローグにあった次の言葉。
体脂肪はたまたま運悪くついたものではなく、日々の食事の選択の結果であると、ちゃんと理解することが必要です。そう、今の身体はあなたの作品なのです(P270)。
誰のせいでもない、今のこの体型は自分が作ったものなのだ。
――「こんな私に誰がした?」「私です」というのは、原田隆史先生の本に出てくる言葉だが、まさしくこれだ。
即効性はありませんが、今の食事内容を見直すきっかけになる本です。
前の本と両方読まなくてもよさそう。こちらの本の方が1年ほどあとに出ているので情報が新しいです。前の本の方は用語解説などがあり、理論的なことをくわしく知りたい方に向いています。
私のアクション:「甘いものが食べたい!」になったら、「これから脂肪が燃えるんだから」と思ってやり過ごす
■レベル:破 今までのダイエット理論は何だったのか、というくらい否定されています…。
以下は私のメモなので、興味のある方はどうぞ。※メモに関してこちらをご覧ください。
life.yasuko659.com
関連記事
life.yasuko659.com
life.yasuko659.com
life.yasuko659.com
*1:小麦製品を摂らないようにすると結果的にお米に移行するので、著者の勧める食事内容に近づくというメリットはあるそうです