毎日ゴキゲン♪の法則・スピ編

これからは「自分ファースト」で

収納の喜びは「ホイ、ホイ、ホイッ」☆☆☆☆

家族が借りてきた本。一風変わった「片づけ」本だが、目のつけどころが斬新で、面白かった。

 

◆目次◆
はじめに 考えない片づけとは
1章 リビング
2章 ダイニング
3章 キッチン
4章 クローゼット
5章 その他
おわりに

「考えない」片づけとは何か。「片づけの前に、まず考えましょう」というのが一般的な本には書いてある。
この本は「それすら嫌」という片づけが苦手な人や、やることが多すぎて疲れ果てている人に向けて書かれたものだという。
著者史上、もっともやさしい片づけの本。

だから、ふつうの本では重視される順番というものがない。どこからでも読める。「ここが気になる!」「ここだけは何とかしたい!」というページを開いて読めば、Q&A方式でどうすればいいかが書いてある。シンプルだ。


著者はインテリアコーディネーターなので、整理収納アドバイザーの人とはちょっと違う切り口だ。それが新鮮に感じるのだろう。
「考えない片づけ」には4つのワザがある。
「移動ワザ」「増設ワザ」「詰めワザ」「整美ワザ」
中でも、「整美ワザ」は斬新だ。「見た目を整えて片付いた印象にする」方法なのだ。

たとえば「アイロン台」。リビングに出しっぱなしでいいのか、悩む人に「スキマを探してそこに入れてしまいましょう」というのがその答。
また、ソファの横に置くかごの大きさも、使いやすさはもちろん、おしゃれに見えるポイントまで含めて教えてくれる。

ちょっとやれば即結果が出るので、前向きな気持ちになる。
少しずつ収納ができるようになれば、元に戻すのは苦ではなくなるという。

記事のタイトルは、コラムのタイトルをそのまま拝借したもの。
著者が片づけをするのは深夜0時を回った頃だそうだ。だが、「ホイ」「ホイ」という感じで、何も考えずに1~2分で元に戻してしまうという。「これ出しっぱなしにしたの、誰?」と思う間もないそうだ。
ひとつのゴールの形がこれなんだろうなあ、と思い、タイトルに使わせてもらった。


ひとつひとつは、できない人にとてもやさしい、ハードルの低い作りになっている。
でも、きちんと理論と根拠のある、リバウンドのない方法だという。
わかりやすいイラストが各ページに載っているが、ちょっとブラックな感じが面白い。


この本を読んで初めて、何も考えずに大きさだけで入れる場所を決め、10年以上もそのままだったことに気づきましたよ!
内容はやさしくても、実力は侮れません。
「もう考えるのはイヤ」という人はぜひ読んでみてください。
私のアクション:台所のモノを調理用/それ以外に分ける
■レベル:破

関連記事 

life.yasuko659.com

 

life.yasuko659.com

book.yasuko659.com

book.yasuko659.com


 

※この本のメモはありません