「把握できている」幸せ(P22)
すべてのものがここにあり、すぐに使えると「把握できていること」は、とても大きな幸せに結びついている。ものが片づけられないと悩む多くの人のもやもやとした気持ちとは、ものが把握できていないという不安から来ている。自分がどれだけのものを持っているかわからないから、同じものを買ってしまった、どれくらいあれば適正量なのかということがわかっていないというのは、自分で自分の暮らしをコントロールできていないこと。
(中略)
「把握できている」ということは、ものだけでなく、毎日やるべきこと、何を最優先にしたらいいかという問題にもつながっている。
「消費期限」と「賞味期限」の違い(P36)
「消費期限」弁当や惣菜など品質の劣化が早い食品に表示
この期限を過ぎると衛生上の危害が生ずる可能性が高くなる
「賞味期限」缶詰やスナック菓子など品質が比較的長く保持される食品に表示
この期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではない
※卵は賞味期限
※牛乳も一般的には賞味期限(低温殺菌牛乳は消費期限)
開封後(冷蔵庫保存)の食品の目安(P40)
・豆腐1~2日
・牛乳2~3日
・プレーンヨーグルト2~3日
・バター 2週間
・缶詰類1~2日
・めんつゆ1~2週間
・マヨネーズ1ヵ月
・ジャム2週間
立てる収納にはブックエンドがなければ丈夫な紙袋を使う(P65)
野菜室を仕切り、立てて収納するのに小さめで丈夫な紙袋が便利。底の大きさによって幅の自由がきくし、汚れたら取り替えられるので気楽。
ハッピー冷蔵庫の8か条(P124)
1.定位置を決める
2.空間を取る
3.透明な容器を使う
4.下段を開けておく
5.棚板をはずす 思い込みをはずす
6.野菜室、冷凍室は「立てる」
7.買い物メモには「今あるもの」も書く
8.毎日の料理は「サルベージ力」
※サルベージ力とは、残ったり余っている食材を使い切る能力(サルベージとは「救い出す」という意味)