毎日ゴキゲン♪の法則・スピ編

これからは「自分ファースト」で

こんな「ごはん」が食べられたら最高☆☆☆☆

 

ある日ネットでこの本の存在を知った。
「ええ?!佐々木さんが毎晩料理?」
面白そうだったので図書館で予約して、ずいぶん待った。

そりゃあ人気あるわよね、という本だった。

 

◆目次◆
●違う味の組み合わせで、献立を発想する。
●我が家の人気メニュー、伝えたいコツのコツ。
●1つの素材から7種の味の料理を作る。
 なすの7品
 じゃがいもの7品
●すぐできるドレッシングで、サラダを献立の主役に。
●オリーブ油とたかのつめとにんにくで万能、ペペロンチーノ。
●野菜だけで立派な1品。素材の味をたっぷり堪能。
●簡単に作れて食べごたえ十分。スープは立派なおかず。
●家で食べる麺の楽しみは、自家製のつゆにあり。
●季節感あふれる果物を食卓に。未知の味わいは、お酒にも合う。

★コラム1 鶏はマリネすれば、日持ちする。
★コラム2 キッチンも道具も、最少限の装備で。
★コラム3 暮らすように旅する。もうひとつの家めし。
★エプロンメモ1
常識だと思い込んでること、実はちょっと違うかも。
★エプロンメモ2
手早く、と手抜きは違う。手をかけるところはかけて。


はじめに、お伝えしておくべきこと。以下のような人にはこの本は不向きです。

    • レシピというのは調味料まできっちり書いてあるものだと思っている→この本には分量はまったく書いてありません*1
    • 小さなお子さんがいる→「うち飲みレシピ本」に近い、お酒が合いそうな大人向け料理です
    • 毎日帰宅は深夜、出来合いのものを並べないだけでも偉いと思って!と心の中で叫んでいる→「働く女性向け」の対極にある本です

それでも美味しいものが食べたい、またはうちでゆっくりするのが好き、という食いしん坊の方は楽しく読めると思う。


ひとつひとつの料理はとてもシンプル。そして、「味」や「食感」が重ならないように献立を考える方法や、なすやじゃがいもを「7つの味」にするレシピなどは新鮮に感じた。
全体に女性とは違う発想だし、よくありがちな「男の料理」(たまに趣味でやる、豪快でお金も手間もかかるもの)でもない、「毎日作っている人の料理」なので実際に役に立つと思う。

たとえば、「高級な包丁は扱いが難しいので、ステンレスの包丁を、毎回手軽なシャープナーで研いで使う方が楽」とか、ポテトサラダは白和えの感覚でじゃがいもの部分は少なくするなど。


一方で、「男性のこだわり」的な部分もちらほら。
エプロンはしない、とかランチョンマットを使うのは機能的じゃないとか、そんなことは料理本に求めてないんですけど、とちらっと思う。

あとは、「めんつゆ料理」から脱却するのが家めしの第一歩とか、味が落ちるから料理をまとめて作って冷凍するのはやめようとか、「忙しい主婦を敵に回してます?」と言いたくなることも。


ただ、やっぱりこの本の料理はものすごくおいしそうなのだ。
新鮮な材料といい調味料を使ってササッとシンプルに料理する。冷蔵庫はいつもスペースに余裕があり、台所も厳選された道具だけでいつも片づいている。
佐々木さんはとても手際がいいのだろうと思う。
野菜はきちんと大きさが揃っているし、彩りもきれい。

こういう「家めし」を作って食べられる生活に憧れる。
“その都度買い物に行ってサッと作っておいしく食べる”ができないほど忙しいって、何がそんなに忙しいのか、と自問してしまった。
(お仕事や子育てで忙しい方はもちろん今は無理だと思いますが、私は現在どちらでもないので)


カルパッチョやアヒージョなど、外で食べるものと思っている料理が実は簡単に作れるとか、センスのいいサラダやパスタなど、家でももう少しおしゃれなものが食べたい、という人にはいい本だと思います。
ちょっとまじめに料理しようかな、と思いました。

実はこの本は続編。『簡単、なのに美味い!家めしこそ、最高のごちそうである。』が先に出ているので、こちらも読んでみたい。
私のアクション:やっぱりいい調味料を買おう
※この本のメモはありません

 

*1:一部、たれで「全部同量」、と書いてあるくらい