Food
食事の生産性を上げる=人生の生産性を上げる
小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代 posted with amazlet阿古 真理 新潮社(新潮新書)(2015/05/16) ¥ 842 Amazon.co.jpで詳細を見る※ [Kindle版] はこちら 小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代posted with amazlet新潮社(新潮新書) (…
ハーバード大学式「野菜スープ」でやせる!若返る!病気が治る!posted with amazlet マキノ出版 (2013/10/28)¥ 780 Amazon.co.jpで詳細を見る書店で見かけた本。はじめは同じマキノ出版の『病気を治す! 症状別のおくすりスープ』がほしくて探したのだが、…
甘い物は脳に悪い posted with amazlet 笠井 奈津子 幻冬舎(幻冬舎新書)(2011/09/29) ¥ 777Amazon.co.jpで詳細を見る家族が借りてきた本。脳が疲れたら甘いもの、というのは常識のようになっているが*1、それにもの申すタイトル。興味を持って読んでみた…
圧力鍋お役立ちレシピ―かんたん、おいしい、超早い!posted with amazlet 脇 雅世 日本文芸社(2008/10/16) ¥ 1,260Amazon.co.jp で詳細を見る※使用しているのはWMFパーフェクトプラス4.5リットル圧力鍋のもっと絶品おかず―ヘルシー編 (別冊エッセ)p…
野菜だけで病気を治す posted with amazlet石原 結實 廣済堂出版(健康人新書)(2007/08) ¥ 840Amazon.co.jp で詳細を見る「体温を上げる」健康法で知られる、石原結實先生の本。実は石原式の本を読むのは初めて。先日読んだ『体が変わる!「きくち体操」』…
50℃洗い 人も野菜も若返るposted with amazlet 平山 一政 文藝春秋 (文春新書 879)(2012/09/20) ¥ 525 Amazon.co.jp で詳細を見るオットがなぜか借りてきた本。私が50℃洗いにはまっているからだろうか。この本はムックとは違い、写真ははじめの3ペー…
※フロレスタ苦楽園店苦楽園にできたばかりの時の記事はこちら→今は苦楽園口駅に近い場所に移転しています*1。今日は私がいつも買うネイチャードーナツが5個600円→500円になっていて、ホクホク顔で帰ってきた。袋に入っていたチラシによると、毎週月曜…
最近ハラダ以外のことを書いていない気がします…。銀座松屋でラスクを買った時、一緒に買った「グーテ・デ・プリンセス」。ラスクはダイエット明けまで取っておきますが、こちらは味見してみました*1。こんな袋に入っています。形はこんな感じ。てっきりニワ…
並んだのはわずか10分ほど。どんな裏技が?!と思った方ごめんなさい。銀座・松屋で買いました。東京でも並んでいるのに逆に驚きましたが、新宿などはもっと並んでいるそうです。なかなか手に入らない、と思うとつい買いすぎてしまうのが心理、いつもより…
先月、オット実家からの「救援物資」の中にハート型の大きなクッキーが入っていた。食べてみたらすごくおいしい。袋を見ると、会社名が「アッシュ・セー・クレアシオン」、住所が芦屋市公光町、となっている。聞いたことないなー、でも阪神間にはおいしいお…
今日はオットの誕生日だったので、ケーキを買いに西宮ガーデンズへ。ものすごく広いので、西宮阪急の食品売り場に足を踏み入れたのは実は初めて。誕生日だからちゃんとしたケーキを、と思いましたが2人でホールケーキは多い。何かいいものはないかなとキョ…
ランニングにはまったオットが、トレーニングになるからと通勤用にちょっといい自転車を買い、休日もよく乗り回している。休日にただ走るだけでは面白くないので何か目的を、とオットが考えたのは「おいしい店のパンを買いに行く」こと。うちの周辺も含め、…
梅田を通る人には有名な梅田大丸地下の行列。「バックハウスイリエ」のクリームパンを売っていることは係の人のプラカードで知っていたが、食べたことがなかった。菓子パンの中で実はクリームパンが一番好きなオット。今日の夕方梅田に出たついでに買ってき…
※旧mixi日記より転載これはメロンパンではなく、福岡にあるパン屋「キムラヤ」で売られている「まるあじ」というパンです。 私が通った幼稚園では、お弁当を持って行けない日は給食としてこのまるあじと牛乳を出してもらいました。私はこのパンが好きで…
スーパーのお菓子売り場で見覚えのあるマークを発見。おや、あれは森永乳業のマークではないですか。よく見ると「牛乳プリンのキャラメル」だった。ハイソフトと同じサイズ。へ~、珍しいなと手に取るとその横に珈琲牛乳プリン味とアソートの袋タイプもあっ…
以前書いていたハーゲンダッツのアフォガート(バニラエスプレッソ)*1(その日記はこちら)。いつも行くスーパーで売っていたのでさっそく食べてみた。いや~おいしい。大人の味。ふだんあまりアイスクリームを食べないオットまで喜んで食べていたくらい。…
昨日、人からもらった越後製菓の「ふんわり名人 きなこ餅」を食べてみた。越後製菓と言えばスーパーなどに並んでいるおかきのメーカーなので、きなこ味のおかき?と思いながらひとくち食べてびっくり。何かを食べてはしょっ中びっくりしているが、これは最大…
栗大好きの私が外せないのが栗蒸し羊羹。普通の羊羹に栗が入っているのとは違い、ちょっとあっさりしているところがまたおいしい。煉りと蒸しの違いだろうか。そんな私の好みが聞こえたのか、庵月堂(あんげつどう)という和菓子屋さんの「栗蒸し羊羹」を頂…
昨日実家の母が「西友のフェアで売ってたから」と大分銘菓・ざびえるを持ってきてくれた。うわー懐かしい。食べるの何年ぶりだろう?子供の頃我が家は福岡に住んでいた。大分は隣の県で、父が仕事の関係でよく行ったのかお土産に買ってきてくれることが多か…
六花亭オンラインショップでも購入できます:サクサクカプチーノ霜だたみこちらも北海道物産展で購入。めったに来ないからあれもこれも、とつい買い込んでしまいカロリーが大変…。さくさくしたパイにしっかりしたコーヒークリームがはさんである、と思ったら…
※タイトルは彦摩呂さん風にしてみただけで深い意味はありません…。生クリームとプリンとスイートポテトを一緒に食べたらおいしいだろうなぁ、という多くの女性の夢(?)を実現してくれるお菓子スイートオーケストラ。北海道物産展に初登場、と広告に出てい…
最近まるでアイスクリームを紹介するブログのようになっていますが、それはたまたまです。先日売出しだったのでためしに買ってみたハーゲンダッツのビターキャラメル。予想以上に甘くない。でもおいしい。即また買いに行きましたよ。キャラメルは甘いからち…
先週、飛騨高山に行った。方面は違うのだが、岐阜の中津川は「栗きんとん」で有名。9月から販売するとガイドブックにあったので密かに楽しみにしていたら、サービスエリアで発見。中津川のお菓子屋さんではなく、岐阜市内のメーカーが作ったものだったが試…
巷で人気の「佐世保バーガー」。でもものすごく高いよね、と今まで食べたことがなかった(佐世保出身の人にこんなのよ、と手作りして頂いたことはあるけど。シンプルで本当においしかった)。昨日、猪名川花火大会に行ったので、ここ数年定番になっているモ…
先日紹介した「牧場しぼり・濃厚ミルク」編で宣言したとおり、次は「珈琲仕立て」を食べてみた。これは「濃厚ミルク」と違ってすごく大人の味(でも、もちろんベースは牛乳。期待は裏切りません)。以前何度か食べたアフォガード*1そっくりの味でおいしかっ…
夏真っ盛り、アイスのおいしい時なので今日もアイス話です。グリコの「牧場しぼり」シリーズ。いつも見に行くブログでだいぶ前に紹介されていたのを覚えていて買ってみた。そこで見たのは「珈琲仕立て」だったのだが、食べてみたのは「濃厚ミルク」。ひとく…
少し前、電車に乗っていたら扉上にロッテの飲むアイス「クーリッシュ」の広告が出ていた。ふと見ると、右側に小さく「アイスは地球を救う!」という言葉が。大きく出たなー、と思ったがアイスクリームを食べると涼しくなって冷房の温度を下げずにすむから?…
飴の老舗・千扇飴本舗の「はちみつ100%のキャンデー」*1は名前の通りはちみつしか使っていない不思議なキャンディー。でも本当においしい。サイトにある通り、以前食べた時はもっとクセがあったが、最近もらって食べたらずっと食べやすくおいしくなって…
CMのカッコよさ、曲のインパクト、そしてもちろんオダギリジョーが密かに好きなのでこれは飲むしかないでしょう、と遅ればせながら「キリン・ザ・ゴールド」にトライ。ポイントは「隠し苦み」だそうだが、すみませんひとくち目から苦かったです。全然隠れ…